やりたいことが
見つからないなら
ウチに来い。

すぐに自分の将来を決めなくてもいい。
学生生活は授業・部活・遊びに夢中。
将来なんてあんまり真剣に
考えてこなかった。
急に「就職について本気で考えろ」
なんて言われても、
何をしていいかわからない。
だけど時間だけは過ぎていき、
就職先を決めないといけない。

でも、そんなに焦らなくても
いいと思う。
焦って見つかるものでもない。
いろんなことを見て、知って、
経験してから決めればいい。
やりたいことが決まるまで、
ウチにいろ。面倒みるから。
本当にやりたいことが
見つかった時は応援する。
だから、すぐに自分の将来を
決めなくてもいい。

迷ってるなら
ウチに来い。
僕は1人でする仕事が嫌いだ。
1人でなんでも頑張らなくて
いいと思っている。
どんな仕事をするかよりも、
誰と一緒に働くかが大事。
大変な仕事でも
一緒に働く仲間が面白ければ、
楽しい仕事に変わるから。
でもそんなのは
やってみないとわからない。
最初は先生や親や周りが決めた道を
歩くのも良いと思う。
だから、
迷っているならウチに来い。
一緒に働いて、たくさん経験を積めば
将来を考えられるように
なれるから。

生活のインフラを
支える仕事
私たちの仕事は変電所から一般のご家庭や工場、商業施設などに電気を送る配電設備を作る仕事です。重い電柱をクレーンで建てたり高所作業車に乗り地上12メートルの高さで電線を張ったりする配電工事。
また、工場や施設、住宅などの屋内の照明器具までの配線を行う設備工事。ATMや各会社の重要な回線に使われている光ファイバーケーブルを接続したりする情報通信工事があります。

仕事を始めてから知識をつけた
地元で就職を考えていた。やりたいことがみつからなくて、いろんな人に相談したら今の会社をすすめられた。試しに入ってみたら先輩たちが優しくて案外面白く今もやっている。

自分の興味ある分野にチャレンジできる
外で働きたくて、思い切って転職してみた。緊急工事は大変だし嫌だけど、復旧した時の達成感と「社会に貢献したー」って感じられる。

必要な技術の取得をサポートしてくれる
工場の仕事から転職した。やっぱりサッカー部だった自分には外の仕事があっていた。入社して3年になるが、以前の仕事よりも辛いこともあるけど1日が楽しく、あっという間に過ぎていく。

やりたいことが見つかるまで、応援する

レベルアップ制度
自社で使うことのない資格の場合でも取得後は奨励金を支給します。

同じ釜の飯制度
先輩社員と若手が飲んだ分は一定額を会社で負担。

笑いの奨励金制度
SNSの投稿を行い、月間最高エンゲージメントを出した社員に奨励金を支給。
